著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

クスリの影響で唾液が出なくなると“食べる”に悪影響が生じる

公開日: 更新日:

 また、意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、唾液は「味覚」にとっても重要です。唾液がないと味覚は失われてしまいます。われわれの舌の表面には味を感じ取る細胞が存在しています。ここに食べ物が到達すれば味を感じられると思われるかもしれませんが、実際はそれだけでは味はまったく感じられません。食べ物と唾液が同時に到達することで、食べ物の味の成分が唾液に溶け出してきて、それが細胞に到達することで初めて味を感じることができるのです。

 つまり、飲んだクスリの影響で唾液が出なくなると、味そのものを感じられなくなってしまいます。前回、味覚障害を起こすと先行期(認知期)と準備期に悪影響があるとお話ししましたが、唾液が出なくなると、それと同様のことを起こしてしまうのです。

 高齢になると、そもそも唾液を出す力も弱くなります。そのうえクスリの影響でさらに唾液が出なくなってしまうと、いかに“食べる”に悪影響を与えるかがおわかりいただけたと思います。

 次回は、“食べる”において、私の中で一番注意が必要だと考えているクスリについてお話しします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」