「正月ボケ」から立ち直る方法 時間栄養学の専門家が教える

公開日: 更新日:

■週末に体内時計を戻す

 こうしたソーシャルジェットラグの影響は大したことはない、と思う人もいるかもしれない。しかし、1週間のうち休日の2日間だけ本来の自分の体内時計で過ごし、普段より遅い起床時間にすると、体内時計が30~45分ほど遅れることが複数の研究で明らかになっている。その影響は翌週の前半まで続き、日中の眠気や疲労感を引きずるといわれる。まして、年末年始の1週間、朝寝坊を続けていれば、簡単に元に戻すのは難しい。

「ソーシャルジェットラグを放っておくと、軽い場合でも肥満やメタボになりやすいことが報告されており、認知機能や学校成績の低下につながることがわかっています。これを解消するには、しばらくの間、週末も、平日と同じような時間に起きて就寝することを心がけることです。そのうえで、①起床後、速やかに太陽光を浴びて親時計を動かす②食事の刺激で体内時計を目覚めさせるため朝食をしっかり取る③午後早めの眠気は正常な体内リズムなので30分以内の昼寝をする④定期的に軽めな運動をする⑤就寝の1時間半前にはスマホやパソコンのスイッチを切り、光刺激を減らす⑥お酒、喫煙、カフェイン入りの飲食を控える⑦照明を落とし、午後11時台には就寝するーーなどに努める必要があります。特に②の朝食は重要です。光の刺激で親時計をリセットした後に体内のさまざまな臓器にある末梢時計は朝食の刺激でリセットされるからです。実際、朝食を食べない人は睡眠と覚醒のリズムが乱れやすいことが報告されています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景