著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【鶏肉】「気」を充実させる作用が高く病後の滋養強壮によい

公開日: 更新日:

 生命活動を維持するエネルギー源である気が足りていないと、疲れがとれない、やる気が出ない、食欲不振、胃の調子が悪いといったトラブルが起きやすくなります。しっかりと気を補うことが、体力回復のために重要なのです。

 おすすめは鶏肉。気を充実させる作用が極めて高く、気を補うための薬膳によく用いられる食材です。古来、病後の滋養強壮によいとされています。消化吸収にも優れ体力増進を図れるので、日頃から疲れやすいという人に適した肉です。また、お腹を温めて下痢や吐き気を鎮め、食欲不振の改善にも役立ちます。

 鶏肉の効能を存分に取り入れるためには、骨付き肉を使うのがおすすめです。スープや鍋物に入れて煮込めば、うまみが出るとともによりパワーアップすることができます。とくに冬は寒さから身を守るために気が失われやすい季節です。これから迎える厳冬を乗り切るためにも、コンスタントに取り入れるとよいでしょう。

 鶏肉の体力回復効果を高めるには、同様に気を補う働きに優れたナガイモ、キノコ、栗を組み合わせるのがおすすめ。さらに回復力を強めたいときは、中華食材店や漢方薬局などで販売されている高麗人参やナツメをプラスするとより効果的です。 (水曜掲載)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する