著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【サクランボ】体内の湿気を払う効能があり関節痛の改善に役立つ

公開日: 更新日:

 体の節々が痛んでつらい……。シニアが悩まされがちな「関節痛」。関節痛とは、関節の周辺に起きる痛みで、ズキズキとした重く鈍い痛み、こわばりや腫れ、しびれや麻痺を伴う場合もあります。主に膝や肘、腰、手足および足指の関節、手首などに起こり、とくに膝に多く発症します。

 加齢により骨や筋肉は弱まり、関節に負担がかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、関節の表面を覆う軟骨はすり減っていきます。骨と骨が直接ぶつかることによって、関節周辺の組織が傷ついたり、圧迫されることによって痛みが起きるのです。

 年を取れば仕方がないと、そのままにしていると悪化して、歩いたり、日々の動作に差し支える場合もあります。外出もおっくうになり、寝たきりの原因になりかねないので、早めに食養生でも対策を図りましょう。

 中医学では関節に痛みが現れる多くの場合、湿気と冷えが大きな原因と考えます。水分代謝が悪いと、体内の湿気を吸った筋肉や人体が縮んで動かしづらくなり、痛みが引き起こされます。そのため、梅雨は最も関節痛が悪化しやすい季節。ひざや足首に水がたまったり、むくみが現れるケースもあります。また、冷えたり、気温が激しく上下した場合も、筋肉が縮まったり、収縮率が大きく変動して痛みが出やすくなります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景