著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

仕事の締め切りは余裕をもって設定してはいけない…ストッパーが必要

公開日: 更新日:

 ①2倍の時間を与える場合②最小限の時間を与える場合③自分のペースで行う場合④できるだけ早く遂行するように指示する場合──。

 その結果、長い時間を与えると、ゆっくりと作業することが確認されたといいます。①のように倍の時間を与えるという配慮をしても、被験者は「作業時間に余裕ができた」と解釈し、時間をたっぷり使ってしまう。多くの時間を与えたとしても、生産性が向上するとは限らないというわけです。むしろ、時間をすべて使うために合間合間でサボって、与えられた仕事が時間ぴったりに終わるように、無意識とも本能的ともとらえられる「調整」をしてしまう……。人間はキャパシティーを事前に示されると、それに合わせてしまう生き物なのです。あれだけ余裕があったスケジュールにもかかわらず、前倒しで率先して行えないのは、人間の性分とも言えるんですね。

 ということは、与えられた仕事の期限がある場合でも、自分で期日を設定し直すことなどで、先送りにするリスクを回避できやすくなります。また、目標を明確にすることで、仕事に対するモチベーションを上げることや、大きな仕事を小さなタスクに分割し、小刻みに仕事を進めるといったことも、効果的な手段となるはずです。与えられた期限に対して、自分なりのアレンジを加えないと、ぎりぎりまで時間に追われてしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束