コロナの「再感染」「再々感染」が続出しているワケ…やはり、風邪と区別がつきにくい

公開日: 更新日:

 献血を利用した厚労省の抗体調査では、今年3月時点で過去の感染を示す抗体を持つ人が6割以上、東京都や沖縄県では7割超との結果だったが、「コロナに感染したことがあるから(抗体があるから)、大丈夫」とは全く言えないのだ。記者の周辺でも7月以降、「コロナに再感染/再々感染」という人が続出している。

 KP.3株の特徴は、喉の痛み、発熱、鼻水、咳や痰、頭痛など。厚労省は陽性と診断された場合、発症日を0日として5日間は外出を控えるよう推奨しているが、風邪と区別がつきにくいがゆえに、感染者の中にはコロナと気づかず普段通りの行動をとっている人もいるだろう。また、診療が有料で行動制限もかかることから、コロナを疑う症状があっても医療機関を受診しない人がいるのでは、との専門家の指摘もある。

ワクチンは打つべきか否か

 ワクチン接種には賛否両論あるものの、コロナ対策の一つの手段であることは間違いない。モデルナやファイザーでは、現在流行中の株に対応するワクチンの承認を取得している。

「弊社のデータでは、以前流行のXBB系統株に対応するワクチンでは、現在流行のKP.3株の初回免疫、追加免疫ともあまり上がらないという結果でした。また、NEJM誌(医学界のトップジャーナル)には、『XBB ワクチンの効果は対応株に対しては接種から約4週間で最も高く、その後、低下。JN.1系統株(現在流行株の系統)に関してはワクチンの効果は低く、効果が落ちるスピードも速い』、さらに『高齢者ほどワクチンの予防効果の衰退が速い』といった論文が掲載されています」(前出の石井氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か