著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

いざという時に役立つ電話番号リストを作り、目立つ場所に掲げる

公開日: 更新日:

 親の高齢化が進むにつれ心配になるのが突発的な健康問題だ。自宅で急に調子が悪くなったら、しっかり対応できるのか。持病や処方されている薬のことを他人に説明できるのか。離れて暮らしているほど心配のタネはつきない。いざという時に、本人たちだけで対処できる体制を整えてあげるよう心掛けたい。

 中でも緊急時の電話番号リストは重要だ。警察(110)や消防(119)はもちろんのこと、犯罪や事故につながるかわからないが、警察に相談したいことがあれば警察相談専用電話(#9110)。救急車を呼ぶかどうか迷った時の救急安心センター(#7119)の番号を目立つ場所に大きく掲示し、「〇〇な時はここに電話」と説明を入れる。

 地域の夜間休日診療所や救急体制の整っているかかりつけ大病院があるなら、その電話番号も併記しておくと安心度はさらに高まるだろう。救急体制の整っている大病院の患者であれば、カルテなどをすぐに確認でき、緊急時に的確な指示を受けられる可能性が高いためだ。

 高齢者の全般的な困りごとの相談先として、地域を担当する地域包括支援センター。介護認定を受けているならケアマネの携帯電話や、ケアマネが所属する事業所。リハビリに通っているならその施設の電話番号も目立つ場所に掲げておく。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」