著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

薬の飲み忘れが多かった70代男性…訪問看護師の提案で改善

公開日: 更新日:

 在宅医療のサポート内容は、患者さんの病気の種類はもちろん、その進行度によっても異なります。具体的には、食事・排泄・移動といった基本的な「日常生活動作」(ADL)、バスや電車での外出、掃除や洗濯、料理、電話応対、さらには金銭管理や服薬管理といった「手段的日常生活動作」(IADL)がどれくらい保たれているかで支援の方法が大きく変わってくるのです。また、同居しているご家族がどこまで介護に関われるかによっても、サポートする内容が変わってきます。

 訪問看護師の役割は、血圧や酸素飽和度の測定、点滴などの緊急時に必要な医療行為だけにとどまりません。たとえば、患者さんが薬をきちんと服用できているかを確認するために訪問する、といった日常生活を支えるケアも重要な役割です。

 ある日、私たちが関わることになったのは、少しもの忘れの目立つ70代の男性の方でした。フレイル(虚弱)な状態で1人暮らしをしておられましたが、近くには娘さんが住んでおり、時々様子を見に来ていました。ただ、四六時中見守ることは難しく、私たちに服薬管理や日常の見守りについてご相談があったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」