著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

稀な疾患に用いられる「オーファンドラッグ」が重要な理由

公開日: 更新日:

 ただ、指定難病に含まれていない希少疾患もまた存在する(指定難病の数は増えていますが)ため、そういった疾患の患者に使われていて医療費助成の対象にならないオーファンドラッグも存在するということは知っておいてください。

 一方、オーファンドラッグが開発されないと、そうした希少疾患の治療もできないことになってしまいます。

 製薬会社も当然利益を生み出さなければならないため、なかなかオーファンドラッグの開発に踏み出せなくなる可能性があるのです。しかし、ここにも一応対策がされていて、たとえば承認審査の優遇や開発費の助成などがあり、オーファンドラッグの開発が滞らないようにされています。

 誰しも病気にかかりたくはなく、それは希少疾患もまったく同じです。たまたま希少疾患になったからといって、治療方法が限られているばかりか、金銭面でも人より多くの負担が発生してしまうような世の中ではやはりダメだと思います。そうならないためにも、オーファンドラッグとそれを取り巻く環境というのは今後もより良いものになっていって欲しいものです。また、希少疾患の中にはいまだに確立した治療法がない疾患もたくさんありますので、そういった点でも光が差すことを願っています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは