著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

在宅医療も外国出身の患者が増加…言葉の壁をどう乗り越えるか

公開日: 更新日:

 しかし最近では、患者さんの容体が悪化し、ご主人を介した会話が難しくなってきました。奥さまと直接やりとりする必要が増えましたが、これまで以上に意思疎通が難しくなっています。最近の様子やご主人が食べたものについて伺っても、話がうまくかみ合いません。

「前回の採血で貧血が進行していることが分かりました」(私)

「ひんけつ……?」(奥さま)

「悪性の病気が隠れている可能性もありますが、ご年齢を考えると積極的な治療よりも、奥さまがご希望されるなら、私たちが全身の状態を見守りながら、ご自宅で穏やかに過ごすという選択肢もあります」(私)

 この日は、ご主人が最期を迎えるかもしれないという大切な話を奥さまにお伝えしました。幸いなことに、中国語が話せるケアマネジャーさんが同席しており、改めて奥さまに母語で説明し、意思の確認を取ることができました。

 私たちは診察の際、「お別れの時間」や「お迎えが来る」といった表現を、なるべく穏やかな言い回しにして、患者さんやご家族の不安を少しでも和らげるようにしています。

 けれども、言葉の壁があるご家庭の場合、「本当に伝わっているのか」「誤解を生んでしまっていないか」と不安に感じることもあります。今後は、外国語に対応できる訪問看護や訪問介護の事業所と、より密に連携していく必要があると強く感じています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大