著者のコラム一覧
南渕明宏昭和医科大教授

心臓血管外科専門医、医学博士。

自分の無頓着を反省…31年前に手術した患者さんから聞く後日談

公開日: 更新日:

 となると、私に挨拶に来られたあの男性は、いったい……。こういったビックリどんでん返しの後日談は日常茶飯事です。

 私はもう30年以上、心臓手術をしています。心臓手術しか取りえがない、とも言えるかもしれませんが、なにか大きな力で「おまえはこれだけはできそうだから」と命令されているようにも思えます。天命というべきでしょうか。

 今年、2人の日本人のノーベル賞受賞が決まりました。まだ、日本の大学が現在のような権力統制下になく、すぐに結果も求めない、戦争のにおいもしない、科学研究が自由な時代の業績が評価された結果でした。受賞が決まった2人の研究者からは、周囲への感謝の言葉とともに、信念と感性を信じて歩んできたうんぬんと、若い人へのメッセージも発せられました。

 でも私が思うに、好きだからやってこられた、楽しかった、結果が出た、ということなんだと思います。忘我、つまりエクスタシーの世界です。こういった呪術的思考とも見えかねない姿勢が、なにかを成し遂げる人に共通する気がします。

 低迷ニッポン、なにをやっても「儲かりまへん!」。働けど働けど、手取りは増えません! ネットカジノはお勧めしませんが、とにかく忘我の境地を見つけましょう。そして好きなことを思い切り楽しんで人生を過ごしましょう!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり