著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

(1)なぜ処方薬の薬価よりも高いのか…所得控除はメリット少ない

公開日: 更新日:

 それを見透かしてか、スイッチOTC化された薬を処方薬から外す動きが活発で、与野党の多くがこの方針を基本的に支持しています。少子化が進むなか、日本の医療費抑制は大きな政治的課題です。その一方で、診療報酬を抑え続けた結果、公立病院の86%が経常赤字になるなど、地域医療は崩壊寸前。減らせるものは医薬品しかない、というわけです。

 昨年度にスイッチOTC薬として審査申請が出されたなかには、コレステロール降下薬、血圧降下薬、尿酸値降下薬(痛風予防)、インフルエンザ治療/予防薬などが含まれます。それらがスイッチ化されれば、生活習慣病や感染症の多くが、セルフメディケーションの対象になります。それらを処方薬から外すと、その分の医療費を削減できますが、個人の負担が増大する可能性が出てくるのです。 =つづく

(長浜バイオ大学元教授/医事評論家・永田宏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった