「備蓄米販売」では購入格差は埋まらない…手に入るのは都市部ばかり、地方は置き去り

公開日: 更新日:

安いコメが必要な困窮世帯に届かない不公平

 随意契約第2弾で古古古米を調達した大手コンビニのファミリーマートとローソンは、5日から店頭販売を開始。しかしファミマは東京・大阪の各10店舗、ローソンも東京・大阪の各5店舗と、やはり大都市に偏る。

「第2弾の放出は申し込み時に『1000トン以下』の上限を課し、4日18時段階でファミマは上限いっぱいの1000トン、ローソンとローソンストア100は計600トンを調達。1キロの小分けで売るとファミマは100万袋分、ローソンは60万袋分となる計算です」(農水省関係者)

 順次全国に販売を拡大するが、ファミマの店舗数は国内1万6295店、ローソン(100を含む)は同1万4694店。単純計算で1店につき、ファミマは約61袋、ローソンは約41袋を置けるが、ファミマは関東・東海だけで全店舗数の約5割を占め、ローソンも関東・近畿で約5割と出店エリアに地域差がある。このままだと、地方に備蓄米が十分に行き渡らず、購入機会の格差は解消できない恐れがある。

「随意契約による備蓄米放出はハナから石破政権選挙目当て。メディアが騒げば“やってる感”を演出できるという考えでしょう。都市と地方の分断を招き、行列に並ぶ暇のない人々は置き去り。困窮する一人親家庭など、本当に安いコメが必要な世帯に備蓄米が届かないのは不公平です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 つくづく小泉農相は弱者に容赦ない。

  ◇  ◇  ◇

 備蓄米をめぐる一連の騒動は、さながら“踊る進次郎コメ劇場”だ。関連記事【もっと読む】【さらに読む】で詳しく報じている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋