著者のコラム一覧
松本泰「まつもと米穀」社長

1973年京都府生まれ。同志社大を卒業し、リクルート社などを経て、2005年、祖父の代から続く「まつもと米穀」の3代目社長に就任。コメ不足の影響で2025年3月に一時閉店していたが、同年9月2日から営業を再開。

(1)社長が独白!創業90年の米屋はなぜ閉店せざるを得なかったのか

公開日: 更新日:

 小さな奇跡が起きたのは、その帰り道である。墓地がある山の中腹に、高さ5メートルほどの鳥居がある。そこには運試しの伝承があった。道端に転がる石を投げて、上に乗れば「うまくいく」というものだ。鳥居の上にはすでに「先客」がひしめいていて、非常に難しい挑戦である。案の定、石は全く乗らなかった。形の良い石もなく、乗りそうにもなかった。

 しかし、それを最後と定め投じた石は、磁石で吸い寄せられるように鳥居の上に鎮座した。それは、自分を納得させたかった心が起こした必然かもしれなかったが、吹っ切れた私は翌日未明、幅2メートルの大きなポスターをシャッターに張り出した。3月24日のことだった。 (つづく)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔