著者のコラム一覧
松本泰「まつもと米穀」社長

1973年京都府生まれ。同志社大を卒業し、リクルート社などを経て、2005年、祖父の代から続く「まつもと米穀」の3代目社長に就任。コメ不足の影響で2025年3月に一時閉店していたが、同年9月2日から営業を再開。

(1)社長が独白!創業90年の米屋はなぜ閉店せざるを得なかったのか

公開日: 更新日:

 年が明けると、品不足の傾向はより強まった。この頃になると業者間の融通は皆無となり、いよいよ玄米を確保する手段がなくなってきた。そうした中で出された備蓄米放出の決定。「打開策になるかもしれない」と望みを託した2月には、考えられるあらゆるルートで獲得への手を尽くしたが、巨大組織の前で地方の一米穀店はあまりに無力だった。 

 日々減っていく在庫をにらみ、注文を断らねばならない事案が増えた。仕事のなくなった職場には沈鬱な雰囲気が漂ったが、焦る私を前にスタッフたちは気丈だった。話し合いの中で、「納得いかないものを仕入れて売るくらいなら、いったん退こう」と結論を導きだした。

 閉店にあたっては、ポスターを掲示することにした。当初は必要最小限に閉店を伝えようと考えた。プライドが邪魔をし、恥ずかしいという思いも少なからずあったからだ。しかし、「良いものにこだわってきたからこそ、閉店する」という思いと、顧客の求めに応えられない申し訳なさを表すためには必要な掲示だというスタッフからの進言に従うことにした。それでも、「必要以上にあおることにならないか」との懸念もあり、閉店前には祖父の墓を訪れて心の沈静を図った。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔