不動産相続これだけはやっちゃダメ!「共有名義」はリスクの温床でしかない
共有名義が十数人となって手に負えず
大江氏が扱った厄介な相談事例としては次のようなものもある。
①共有者が認知症になってしまった
②共有者が行方不明
③共有状態を数世代放置したために相続が繰り返されて共有不動産が細分化。共有名義者が十数人に膨れ上がった
④共有不動産が空き家でゴミ屋敷。お金がかかるから解体もしない。共有名義者も膨れ上がり、役所も対処できない
⑤共有者が外国に住んでいるため、共有者間で相談ができない
⑥婚姻関係のない男女がペアローンを組んでマンションを購入。内縁の夫が死亡したが、親族を紹介されていないため相続人が不明
⑦いざ共有名義の土地を分割しようとしても日当たりや地形などで場所によって価値が違い、共有者間で揉めている
このような事例では、後見人を立てたり、探偵に依頼したりもするそうだ。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ