不二家、コージーコーナーも苦戦…街からケーキ屋が減っているワケ
“コンビニスイーツ”が初めて注目されたのはローソンが2009年に発売して大ヒットした「プレミアムロールケーキ」。ファミリーマートやセブン-イレブンも参入し、この流れは大手の洋菓子店に影響を与えた。
「われわれのような個人経営店は、高品質な商品や、誕生日用の商品などで差別化できますが、大手生洋菓子チェーンは手軽さで勝る量販店やコンビニに勝てなかったのでしょう」(杉並区のケーキ店店主)
不二家洋菓子店は2014年度末時点では982店舗を運営していたが、2019年度末には829店舗まで減少した。昨年度には900店舗台まで回復したが、増えたのはスーパー内で運営する「納品店」。2021年度に納品店は同社店舗の3割を超え、「昨年9月時点で約半数に迫った」(不二家)。納品店は賃料や人件費の多くをスーパーが負担する形式の店舗だが、路面店より小規模で店舗当たりの売り上げは小さい。
全国に約400店舗を運営する銀座コージーコーナーも近年は売上高が横ばい。首都圏直営店の店舗数は昨年1月の約200店舗から1割減に。物価高に伴う値上げが影響しているという。今後は、西日本への出店を強化する方針だ。
■関連記事
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(7)出資ベンチャー元日野自動車会長の下義生氏が采配を振るうワケ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(6)事業は「ロマンと算盤」のバランス 消滅危機のサガン鳥栖の再生へ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが