オールジャパンHCが語る「15年ラグビーW杯8強プラン」

公開日: 更新日:

――体格差をカバーするにはどうすればいいのですか?

「体の力を最大限に引き出すためには、力を効果的に使うことが重要です。3年前にHCに就任した時は選手たちは(アイドルグループの)SMAPのようでしたが、今はラグビー選手のように見違える体つきになりました。そのためには、もちろんハードなトレーニングを課しました。代表合宿時には『ヘッドスタート』と呼んでいますが、早朝にウエートを行い、その後は午前、午後と2回の練習をしています。ハードトレといっても効率的な練習をしており、グラウンドでは1時間程度と短時間ではありますが、一つ一つのプレーの強度は高くなっています。同時に1週間に1度は試合よりもフィジカルの激しい練習を取り入れています。これまでの日本の練習では何か問題があったら、じっくりとディスカッションしていました。今はそれを認めていません。『何かあったら、ミーティングでやって下さい』と選手には伝えています」

――技術的にはどこを重点的に強化したのですか?

「我々が目指すアタッキングラグビーをする上でスクラムとラインアウトの強化は避けて通ることができません。スクラムに関してはフランス人のマルク・ダルマゾ・コーチ(元仏代表フッカー)が指導しますが、とてもクレージーです(笑い)。例えばスクラムを組んでいる上に体重100キロの選手を乗せる練習などをしています。これは8人が一緒になって押し込んだり、耐えるにはもってこいの練習だと思います。スクラムの際、足の置き方などにも工夫が施されていて、わかりやすく言えば、両足をできるだけ広げれば相手よりも低く組むことができます。ミーティングなどではジャージーのどこをつかめば効率的に力が加わるかなど、細かいことまで確認しています。スクラムはルールが変わって日本人には有利になったと思います」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで