ソフトB工藤監督就任で4人目 パで「西武」出身なぜモテる?

公開日: 更新日:

 異常な数だといってもいいだろう。1日にソフトバンク工藤公康新監督(51)の就任を発表したことで、パ6球団監督のうち、実に4人が西武出身者となった。

 工藤監督をはじめ、ロッテ伊東監督、楽天大久保監督、西武田辺監督はいずれも西武黄金時代のメンバー。ソフトバンクの秋山前監督もしかりだ。

 同時期に同じ球団に所属していた4人が来季監督を務めるというのは果たして偶然なのか。西武出身の山崎裕之氏(評論家)は「それぞれに就任した理由は違うでしょうが……」とこう言う。

「黄金時代の西武は、広岡監督の方針を森監督が受け継いで常勝球団となった。だから選手も緻密な野球を叩き込まれている、しっかりした考えを持っているはず……と、外からは見えるのではないか。だからといって個々の選手が当時の野球を継承しているかは別の話。それにいかに優秀な監督でも、そもそも戦力がある程度揃っていなければ勝てません。それでも西武出身者が監督に抜擢されるのは、それだけ黄金時代の印象が強かったからだと思います」

 伊東監督は13年から指揮を執るロッテで3位、4位。6年間で日本一2回の秋山監督にしても、金満球団のソフトバンクでは、采配うんぬん以前の問題だろう。

 黄金時代の参謀役だった伊原前西武監督に至っては、チームを崩壊させた揚げ句、シーズン途中で辞任した。

「黄金」か単なる「メッキ」かは、やはりその監督次第。ただ、「西武出身」の肩書が“金色”に見えるほど大きな武器になっているのは間違いなさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状