著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

高卒選手に甘くないプロの世界 中心選手はわずか1割

公開日: 更新日:

 オリックス2位の横浜隼人・宗佑磨は身体能力が高く、肩と足は一級品。打撃も内、外角、まんべんなく打てる。今年は内野だったが、プロでは外野だろう。体ができてくれば、まだまだ伸びる可能性を秘めている。

 高卒野手は難しい。各球団で中心選手になっているのは1割。試合に出たり出なかったりが1割。残りの8割はクビになる。今季のセ・リーグ最多安打、ヤクルト山田哲人は、履正社時代から良かったが、4年目でここまで成長するとは思わなかった。指導者や練習法など、覚醒する条件が揃ったのだろう。予測が難しいのが高卒野手でもある。

 高校生投手では西武1位の前橋育英・高橋光成は、甲子園で対戦した2年時より球速がアップし、140キロ台後半になったのは評価できる。楽天1位の済美・安楽智大は変化球のキレを磨かないと時間がかかりそうだ。昨年、楽天の松井裕樹の1年目を「4、5勝」と予想した。今季4勝8敗だったが、安楽の1年目は「0~2勝」ではないか。

 高卒選手にとってプロは甘くない世界。浅間と高浜は覚悟して欲しい。

 1位の即戦力投手では、阪神の横山雄哉(新日鉄住金鹿島)、中日の野村亮介(三菱日立パワーシステムズ横浜)、ヤクルトの竹下真吾(ヤマハ)がいいと聞く。日本ハム1位の早大・有原航平が騒がれたが、この社会人3投手は活躍すると見ている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"