データは上向きなのに 松山英樹「2015年未勝利」の原因は

公開日: 更新日:

 ちなみに松山の4日間の平均ストロークを見ると、初日69.92(21位)、2日目69.88(27位)、3日目70.00(52位)、最終日69.52(22位)。

 初日の勢いが最終日まで続かないのがわかる。

■米ツアーで勝つには微調整も必要

 課題といわれるパッティングに関しても平均パット数は1.770(85位)から1.740(21位)と改善している。とはいえパットがスコアに貢献した「ストローク・ゲインド・パッティング」を見れば86位とまだまだ数字が悪い。

 田原紘プロが、「何試合か勝つチャンスがあったけれど、最後の3、4ホールでバーディーパットを決められなかった。そんな時はアドレスがかがみ過ぎて、テークバック始動が遅い」と指摘する。

「目の高さがボールに近づけば気持ちが落ち着きます。ほんの数センチか数ミリの違いですが、かがむとストロークに詰まりが出て、手の動きがスムーズにいかなくなる。そのままではインパクトが強くなってしまうので、グリップが緩んでしまいボールの転がりにも影響が出てカップ手前で切れてしまう。あとテークバック始動が何秒か遅くなる。表情からは“入れたい”よりも“外したくない”という後ろ向きな気持ちが強い。パッティングスタイルを変えるのは難しいけれど、米ツアーで勝つには数ミリ、始動をコンマ何秒早くするなどの微調整が必要になってくる」

 松山の米ツアー2勝目には勝負どころでのパッティング改善と、ボギーを打った後でも攻めていく強いメンタル面が必要なわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」