日本中が歓迎ムード…だからこそ心配な稀勢の里の心と体

公開日: 更新日:

 72代横綱の稀勢の里は「勝負師は感情を表に出すな」という亡き先代師匠の鳴戸親方(元横綱・隆の里)の教えを今も愚直に守っている。テレビのCMには出ないし、タニマチと酒に溺れることもない。女性問題とも無縁だ。責任感が強く、通常はニコリともしない「昭和の横綱」を彷彿とさせる。この横綱に限って、土俵外の行動が相撲に悪影響を及ぼすことはないだろう。

■背負う重圧に蝕まれる肉体

 問題なのは、前出の松野氏が指摘したように原則外の昇格だ。何度も綱とりのチャンスを逃してきた稀勢の里だからこそ、誰よりこの事実を重く受け止めているのではないだろうか。19年ぶりに誕生した日本出身横綱の背中にかかる重圧は、外国人横綱とは比べものにならない。それこそが30歳の肉体を蝕む要因にならないか。

「内臓なら胃腸への負担が懸念されます」と言うのは、寺田病院名誉院長で好角家の澤井廣量氏だ。

「確かに横綱になった稀勢の里には、これまでとは違う緊張やストレスがかかることは想像に難くない。内臓の中でも、胃腸はとくに精神状態の影響を受けやすい。緊張により食欲が減退することは誰にもあるでしょうが、過度なストレスは交感神経を刺激し、胃酸を多く発生させる。ひどいケースでは胃の粘膜を傷つけ、穴(胃穿孔)をあけてしまうこともある。過敏性腸炎になれば下痢をして、十分な栄養が取れない。ストレスが解消されない場合は、症状が悪化します。食べるのも稽古のうちといわれる力士にとって、胃腸系の病気は土俵寿命を縮めるといっても過言ではない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず