日本中が歓迎ムード…だからこそ心配な稀勢の里の心と体

公開日: 更新日:

 72代横綱稀勢の里は「勝負師は感情を表に出すな」という亡き先代師匠の鳴戸親方(元横綱・隆の里)の教えを今も愚直に守っている。テレビのCMには出ないし、タニマチと酒に溺れることもない。女性問題とも無縁だ。責任感が強く、通常はニコリともしない「昭和の横綱」を彷彿とさせる。この横綱に限って、土俵外の行動が相撲に悪影響を及ぼすことはないだろう。

■背負う重圧に蝕まれる肉体

 問題なのは、前出の松野氏が指摘したように原則外の昇格だ。何度も綱とりのチャンスを逃してきた稀勢の里だからこそ、誰よりこの事実を重く受け止めているのではないだろうか。19年ぶりに誕生した日本出身横綱の背中にかかる重圧は、外国人横綱とは比べものにならない。それこそが30歳の肉体を蝕む要因にならないか。

「内臓なら胃腸への負担が懸念されます」と言うのは、寺田病院名誉院長で好角家の澤井廣量氏だ。

「確かに横綱になった稀勢の里には、これまでとは違う緊張やストレスがかかることは想像に難くない。内臓の中でも、胃腸はとくに精神状態の影響を受けやすい。緊張により食欲が減退することは誰にもあるでしょうが、過度なストレスは交感神経を刺激し、胃酸を多く発生させる。ひどいケースでは胃の粘膜を傷つけ、穴(胃穿孔)をあけてしまうこともある。過敏性腸炎になれば下痢をして、十分な栄養が取れない。ストレスが解消されない場合は、症状が悪化します。食べるのも稽古のうちといわれる力士にとって、胃腸系の病気は土俵寿命を縮めるといっても過言ではない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束