キプチョゲ驚異のマラソン世界新 酷暑東京は日本に有利か

公開日: 更新日:

 日本選手は2年後の東京五輪で、こんな怪物や2時間3、4分台の記録を持つ連中と走らなければならないわけだが、「暑さが厳しい方が日本選手のチャンスが広がる」という見方もある。

 ある実業団の関係者が言う。

マラソンはスタート時間が午前7時に繰り上げられ、サマータイムの導入まで検討されている。高地育ちのアフリカ勢は厳しい暑さに弱いといわれている。途中棄権者が続出するような酷暑下のレースの方が、日本選手には有利ではないか。谷口浩美が2時間14分57秒のタイムで金メダルを取った1991年の世界陸上(東京大会)がそうだったように」

 91年世界陸上の男子マラソンは午前6時スタートでも湿度が70%以上もあり、レース中は30度以上まで気温が上昇。暑さでペースは上がらず、20人以上が途中棄権した。しかし、前出の菅原氏はこう反論する。

「リオ五輪のマラソンは気温が25度前後でも湿度が83%もあった。その中でキプチョゲは2時間8分44秒で優勝。北京五輪も後半の気温が30度に達しても、サムエル・ワンジル(ケニア)は2時間6分32秒の五輪新記録で金メダルを手にした。酷暑だとアフリカ勢は不利になるなんてことは考えず、日本選手は自らのレベルアップに励むべきです」

 どんな環境でも、力のない者にメダルは取れない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"