著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

南米クラシコより北中米カリブ海のサッカーを感じたかった

公開日: 更新日:

■北中米カリブ海サッカーは今後より注目される

 フィラデルフィアで行われたのは準々決勝の2試合。スタジアムへ到着した時点でジャマイカvsパナマは、すでに後半に入っていた。スコアは1ー0。ジャマイカが試合終盤に得たPKでのゴールを死守して逃げ切った。

 試合終了後のスタンドで両国ファンが乱闘騒ぎを起こした場面を記者席から目撃する。ビールやポップコーンだけじゃない。ファン(!)までもが飛び交う規模となり、そこには彼らの同地域の“ライバルには譲れない自尊心”が透けて見えた。

 アメリカvsキュラソー島。アメリカ代表を率いるグレッグ・バーホルター監督が組織したグループに新鮮な驚きがあった。

 現役時代のほとんどを欧州でプレーした選手だった彼らしく、規律ある洗練されたチームを作っていた。それは、どこか独自手法的なUS式サッカーを魅せていた古き“ザ・ヤンクス(アメリカ代表の愛称)”の姿とは異なるものであった。

 そんな中、際立った光を放っていた選手が、アメリカ代表の若き背番号10番、クリスチャン・プリシッチ(チェルシー所属)だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償