「W杯ベスト4や優勝目指すならプロ化は避けて通れない」

公開日: 更新日:

 たとえばアメリカではセブンズが五輪の正式競技になったことをきっかけに昨年からプロリーグがスタートし、人気スポーツに急成長しています。日本がW杯に出場し続け、ベスト4入りや優勝を目指すのならば、やはりプロ化は避けては通れない道です。強豪国と同じ環境を整備しない限り、同じ土俵に上がれないと考えるからです。

 プロ化するに当たって思うことがあります。

 アマチュア精神をベースにした〈チームのために最善を尽くす〉〈集団の中でリーダーシップをどう発揮するか〉といったラグビーの普遍的な価値は、プロ化しても残すべきだと思います。

 たとえば学生スポーツの場合、ラグビーの中に息づいている教育的な価値観は、プロとは違った意味での存在意義があると思います。これは今後も大事にしていくべきではないでしょうか。私に何か協力できることがあれば、できる限りのことをやらせていただき、日本のラグビー界に貢献したいと思っています。

(取材・文=フリーランスライター・中山淳)

∇吉田義人(よしだ・よしひと) 1969年2月16日生まれ。秋田・男鹿市出身。秋田工から明治大。19歳で日本代表入り。代表キャップ30。伊勢丹ラグビー部主将。31歳でフランスに渡って日本人初のプロラグビー選手に。筑波大・大学院で修士号取得。横河電機ヘッドコーチ、明大ラグビー部監督を歴任。現在は日本スポーツ教育アカデミー理事長、7人制「サムライセブン」監督。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?