「W杯ベスト4や優勝目指すならプロ化は避けて通れない」

公開日: 更新日:

 たとえばアメリカではセブンズが五輪の正式競技になったことをきっかけに昨年からプロリーグがスタートし、人気スポーツに急成長しています。日本がW杯に出場し続け、ベスト4入りや優勝を目指すのならば、やはりプロ化は避けては通れない道です。強豪国と同じ環境を整備しない限り、同じ土俵に上がれないと考えるからです。

 プロ化するに当たって思うことがあります。

 アマチュア精神をベースにした〈チームのために最善を尽くす〉〈集団の中でリーダーシップをどう発揮するか〉といったラグビーの普遍的な価値は、プロ化しても残すべきだと思います。

 たとえば学生スポーツの場合、ラグビーの中に息づいている教育的な価値観は、プロとは違った意味での存在意義があると思います。これは今後も大事にしていくべきではないでしょうか。私に何か協力できることがあれば、できる限りのことをやらせていただき、日本のラグビー界に貢献したいと思っています。

(取材・文=フリーランスライター・中山淳)

∇吉田義人(よしだ・よしひと) 1969年2月16日生まれ。秋田・男鹿市出身。秋田工から明治大。19歳で日本代表入り。代表キャップ30。伊勢丹ラグビー部主将。31歳でフランスに渡って日本人初のプロラグビー選手に。筑波大・大学院で修士号取得。横河電機ヘッドコーチ、明大ラグビー部監督を歴任。現在は日本スポーツ教育アカデミー理事長、7人制「サムライセブン」監督。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性