スポーツ医学の専門家に聞く“灼熱”東京五輪はどれだけ危険

公開日: 更新日:

 ――五輪期間中は警備も厳重。会場に入るには荷物チェック、ボディーチェックなどをしなければならず、炎天下で長蛇の列になりかねない。

「テントを張ったり、冷風機を導入するなどは組織委員会も考えています。ただ、課題もある。テントといっても、運動会で使うような仮設のものだと、熱がこもってしまう。日差しがないだけでもだいぶ違いますが、通気がないことには熱中症のリスクはある。理想を言えば、二重の屋根で空気のクッション構造があるテントならいいのですが、それを設置できるかどうか」

 ――と言いますと。

「五輪のように大勢の観客が集まる大会は、ほとんどありませんからね。立派なテントを導入しても、五輪以降にそれが必要になるかどうかは疑問。どうしても仮設にしなければいけないこともあるでしょう」

■従来の屋外競技場

 ――観戦中のリスクもある。

「その競技を見慣れている観客なら、熱中症対策の知識もあるでしょう。五輪を見に来る観客は、そうではないケースがほとんどです。それでも、五輪のために新設した競技場なら、熱中症対策も考えられているはず。屋内競技場も現在の日本の技術なら、エアコンが効かないなどの心配はないでしょう。問題は、従来からある屋外施設を利用する競技です」

 ――例えば、野球横浜スタジアムで日中に試合がある。

「夏場のプロ野球はほとんどナイターですからね。普段、夏場の日中は使用しないが、五輪のために……という競技場は要注意かもしれません。もちろん、組織委員会も対策を立てていますが、何よりも観客自身が熱中症の知識を蓄え、対策を立てることが大事。炎天下の沿道でマラソンの応援をするのは、一番熱中症の危険性がある。そうしたことを我々やメディアもアナウンスし、啓発していかなければいけません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ