W杯特需に期待せざるを得ない日本ラグビー界のお寒い事情

公開日: 更新日:

 トップリーグの窓口でもあるラグビー協会広報部に「チケットの問い合わせなど、W杯の影響はあるか」と問い合わせると、以下のような答えが返ってきた。

「トップリーグや大学選手権に関する問い合わせは少なからずありますが、目立ってということは……。いま、行われているW杯に関する質問が多いですね。基本的に、現在日本が勝ち進んでいるから注目していただける、ということもあるでしょう。W杯が終わったあとにどうするのか、お客さまにどれだけ現場に足を運んでいただけるのか。我々も検討し、やっていきます」

 日本ラグビー協会の清宮克幸副会長は今年7月、21年秋をメドに、トップリーグとは別のプロリーグを発足させる構想があると発表。W杯開催地の国内12都市を本拠地とした、地域密着型のリーグをつくるという。

 あるラグビー関係者は「そうせざるを得ない事情があるんです」と、こう続ける。

「実はトップリーグに加盟している企業のいくつかが、『今シーズンを最後にトップリーグから脱退する』意向を持っている。観客動員が伸び悩んでいることもあって、いまや企業側の赤字は20億円近い。ただ、撤退されると更なるラグビーの衰退につながりかねない。だからこそ、新しい道を示して企業に残ってもらうしかない。協会としてはプロ化以外に生き残る道はない、ということです。企業側も『プロ化なら続けてもいい』という反応です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動