敵同士が試合中にジャンケン…星野監督なら即2軍落ち通告

公開日: 更新日:

 2011年3月のプロ野球12球団実行委員会でも、この規則の徹底が確認された。当時、大相撲で八百長が発覚し、プロ野球でも選手同士のなれ合いを排除するためだった。

 川島、杉谷両選手がジャンケンをする姿を見て思い出されるのは、昭和40年から48年まで巨人を日本一に導いた名将・川上哲治監督(1920年~2013年)だ。

 V9時代を築いたシーズン中のことだ。ある試合で、「8時半の男」として知られた巨人の抑えのエース、宮田征典投手(1939年~2006年)がヒットを放って出塁し、1塁ベース上で相手チームの選手と談笑していた。巨人の攻撃が終わり、ベンチに戻った宮田投手は、川上監督から「相手チームの選手と話なんかするな!」と雷を落とされ、さらに試合後、こう言われたという。

「試合中、相手の選手と話をすれば、つい、愚痴が出たり、チームの内情を喋ったりしかねない。相手に隙を与えるようなことはするな」

 現役引退後、巨人や西武などで投手コーチを務めた宮田投手は、その時の様子を振り返りながら、「川上監督の厳しさがよく理解できた」と話していた。中日阪神楽天で監督を務めた星野仙一氏も口癖のように「グラウンドは戦場だ!」と言っていたが、もし、川上氏や星野氏がソフトバンクあるいは日ハムを指揮していたら、川島、杉谷両選手はベンチに戻るなり、即刻、2軍落ちを通告されたのではないだろうか。

▽富岡二郎 スポーツジャーナリスト。1949年生まれ。東京都出身。雑誌記者を経て新聞社でスポーツ、特にプロ野球を担当。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動