著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

箱根駅伝「山の神」の時代はもう終わり 勝負のポイントが再び平地へ戻ってきた

公開日: 更新日:

 全体のレベルアップに加え、中央学院大・川崎勇二監督は厚底シューズを挙げ、もはや山の時代ではないと分析する。

「厚底効果は山で顕著。勝負のポイントは平地に戻ってます」

 昔はずぬけた選手が限られ、平地で最も長い2区がエース区間とされた。その後、順大・今井正人、東洋大・柏原竜二、青学大・神野大地ら“山の神”が登場し、5区を軸にした流れに変わっていた。

「“山の神”と言っても、彼らは強豪校の2区も走るエースですよ。いまの5区は、ウチの選手でも十分勝負できている。山で差はつかなくなった」

 2、3区のエース争いが再び焦点になり、かつての順大・駒大対決のように復路勝負に戻る流れがある。2年連続3冠をかけた駒大、それを追う青学大、中大、国学院大に留学生はいない。各校、最後の追い込みに余念がないが、節目にふさわしい激しいレースになるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑