実績ほぼナシでも米ツアー挑戦の“勘違いラッシュ”…「すぐに通用するほど甘くない」の苦言の声も

公開日: 更新日:

 男子は国内での試合が少ないし、レベルも低い。海外メジャーに出るための世界ランクは急激なアップは望めない。アジア、欧州、米ツアーを目指して各ツアーの予選会を受ける選手が増えるのは当然だろう。

 女子の場合、国内で実績を挙げ、できれば公式戦にも勝って複数年シードを取り、世界ランク75位以内で最終予選会から受けるのがベストだといわれている。渋野日向子(26)や西村優菜(25)、山下美夢有(24)などがそうだ。古江彩佳(25)や西郷真央(24)、岩井明愛・千怜の姉妹(23)のように、複数年シードを持たずに最終予選会を受けた者もいる。

 ところが、今年の櫻井は8月に2年ぶりの優勝で5勝目を挙げたとはいえ、その後は予選落ちの連続で不調から脱したとはいえず、佐藤に至ってはまだ1勝だ。

「そんなシード選手が2次予選から受験するようになったのは、時代の流れです」と、ツアー関係者が言う。

「今季のルーキーで最初に勝った入谷響(19)は、『来年からでも米国でプレーしたい』と語っていた。実績がなくても予選会を受けたい選手はたくさんいる。今後はもっと増えるでしょう。笹生(優花=24)や古江、西郷はメジャーに勝った。竹田(麗央=22)や岩井姉妹は1年目に優勝し、山下は全英を制した。自分もすぐに通用すると勘違いする選手がいても不思議ではない。しかし、国内で2、3勝程度の選手が予選会を受けても最終まで進めるかは疑問だし、5ラウンド90ホールを戦う最終予選会で運よく25位以内に入ってメンバーになっても、すぐに通用するほど米ツアーは甘くない。まずは何年後に受験するかを決めて、そこへ向けて国内で腕を磨くのが賢明です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…