「残響のハーレム」中村寛著

公開日: 更新日:

 アフリカン・アメリカンが多く居住して独自の文化を築いた、ニューヨーク・ハーレム地区。9.11以降、イスラム脅威論が高まるなか、ハーレムに住む彼らはどのように感じ、考え、生活し、イスラムのなかに何を見ているのか。

 本書は、2002~04年に研究者である著者が現地に飛び込んで見聞きした、差別と貧困と暴力で分断された米国のフィールドワークの書である。

 その第一歩は、ハーレム街の社交場である理髪店から始まる。普通の生活者である男に、アフリカン・アメリカンによるイスラム運動の研究者であることを明かして彼らの声を集め、比較し、ブラックムスリムの史実や資料と照らし合わせていく。論文や研究書とは違い、マイノリティーの息遣いが伝わる肌触りのある文章も魅力的だ。

 なお、発行元の共和国は昨年できたばかりの出版社。手軽さや流行を追わずに、骨太で思想性の高い本を刊行しており、本書もその期待に十分応えてくれる。(共和国 3400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い