「ガルシア=マルケス『東欧』を行く」G・ガルシア=マルケス著 木村榮一訳

公開日: 更新日:

 コロンビアのノーベル賞作家、ガブリエル・ガルシア=マルケスは、作家として世に出る以前、新聞社で働くジャーナリストだった。東西冷戦下にあった1950年代後半、30代初めのマルケスは、「鉄のカーテン」の向こう側を旅する貴重な機会を得て、ルポルタージュを書いた。それを一冊にまとめたのが本書。

 壁ができる前の「支離滅裂なベルリン」を皮切りに、チェコスロバキア、ポーランド、ソビエト連邦、ハンガリーを歩き回った。客を迎えるために取り繕った姿ではなく、「東欧の国々の寝起きの姿」を見たいと考えていたマルケスは、ジャーナリストの観察眼と、小説家の感性を駆使して当時の東欧を活写、血の通った時代の証言を残した。

 チェコの女性はナイロン靴下を宝石のように大事にしている。ポーランド人は、みすぼらしい身なりをしているが、敬意を払いたくなるほどの尊厳を保っている。世界でもっとも大きい村モスクワは、人間の間尺に合うようにはつくられていない……。国ごとに異なる空気を感じ取り、政治や経済情勢を考察する。駅員、通訳、ウエーター、列車の乗客など、市井の人々と接する機会をとらえては民衆の本音を聞き取ろうとする。町の気配や人々の表情が鮮やかに描かれ、良質な映画を見ているかのようだ。訳者による丁寧な解説が、時代背景の理解を大いに助けてくれる。

(新潮社 2200円+税)

【連載】ベストセラー読みどころ

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声