北陸の旧態依然な地方政治を皮肉に観察

公開日: 更新日:

「裸のムラ」

 古い友人にメールしたら返信の末尾に「コロナで人生観が一変しました」と一言。いまや決まり文句とはいえ、旧友の横顔を思うと、こめられた感慨の重さが伝わってくるようだった。

 それに似た感触を覚えるのが先週末から公開中のドキュメンタリー「裸のムラ」だ。

 舞台は北陸の石川県。今春、同じ自民党出身の3候補が県知事選で争い、元プロレスラーで元文科相の馳浩が薄氷の勝利を得て話題になった。

 映画はこの選挙に焦点を当てるが、同党内の骨肉の争いといった月並みの政治ネタには見向きもしない。発端は地元出身でもないのに7期28年という長期政権の座にあった前知事の下での“忖度政治”の取材。「新時代」を掲げる馳が知事になっても、県庁も知事番記者たちの空気も旧態依然という現状への皮肉な観察が主筋になっている。

 監督は2年前、隣県・富山のローカル局で市議会の不正を暴いたのに、かえって市政が劣化した事態を“笑えない喜劇”に描いた五百旗頭幸男記者。返す刀で自局批判にまでおよんだことで辞職し、いまは石川テレビに移籍。そこで製作したのが本作だ。

 今回は政治ドキュメンタリーの定型化への違和感が繰り返し表現されるのが印象的。主筋とは無関係の地元のムスリム一家や、改造ライトバンの車中で寝起きするITベンチャー一家の「バンライフ」の取材がオフビート感をかもしだす。コロナ禍でますます同質化したニッポン社会への、静かだが異色の異議申し立てがなされるのである。

 北陸はかつて「裏日本」と呼ばれた。今は差別語として禁句だが、石塚正英ほか著「『裏日本』文化ルネッサンス」(社会評論社 2860円)は、明治以前、日本海こそが地中海並みの対外交流の大舞台だったことを学術的に振り返る異色の歴史研究。「裏」には異色が似合うのか。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁