「グリフィスの傷」千早茜著

公開日: 更新日:

「グリフィスの傷」千早茜著

 傷を題材にした10編の短編集。冒頭の「竜舌蘭」はさまざまな苦情に対応するデパートの受付係の“私”が主人公。

 私は高校時代、同級生から無視をされるといういじめを受けた過去を持つ。黙殺され、私のまわりだけが無音だった。

 ある日、私が遅刻すれすれで教室に飛び込むと、全員が私を見ていた。私の片脚から血が滴りおちていたのだ。あれだけ徹底して無視しておきながら、たかが流血くらいで私を見る。私は呆れた。

 私の傷は、通学途中にある民家の多肉植物「竜舌蘭」の棘に触れ、皮膚を切り裂いたことが原因だった。

 だが、私はうれしかったのだ。私の痛みを暴力的なまでにはっきり示してくれたことに……。

 ほかに、同じマンションに住む犬嫌いのひきつれ顔の男性に自分の心の傷を見破られた女性が取った行動を描く「この世のすべての」、ガラスについた無数の傷を意味する表題作の「グリフィスの傷」では、かつてネットに誹謗中傷を書き込んだことのあるリストカットを繰り返す元アイドルと再会し、傷の理由を聞かされる私の物語など。

 今は治った体の傷が語るのは、目には見えない心の傷である。ほんの出来心が人を傷つけ人生を狂わせること、そして癒えるとは何かをやわらかな筆致で読者に問いかける。 (集英社 1760円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変