著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

ランダム化比較試験は常に適切な方法といえるのか

公開日: 更新日:

 敗血症に対して、ビタミンCとB1を投与して、死亡率を下げたという研究があります。しかし、それは介入前後研究によるものでバイアスの可能性があります。そこでバイアスを除いて科学的に検討するために、ランダム化比較試験が必要である、というのが現在の治療効果評価の科学的な流れです。

 しかし、実際にランダム化比較試験を行う場合には、参加してもらう敗血症患者もしくはその家族に参加の同意を得る必要があります。介入前後研究という問題のある方法とはいえ、40・4%の死亡率が8・5%にまで少なくなったという事実を説明して、比較試験の対照群、つまりビタミン投与を受けないグループに割り付けられることを納得できる患者がいるでしょうか。副作用の危険が不明な新薬ならまだしも、通常の食事でも取っているビタミンCやB1に副作用の危険は少ないでしょう。

 私が敗血症になったとして、このビタミン投与のランダム化比較試験への参加を打診された場合、試験への参加に関係なくビタミン投与をお願いしたいとなって、試験への参加は見送るのではないかという気がします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった