GWは気温高め予報 熱中症を発症しやすい人はこんなタイプ

公開日: 更新日:

 では、昨年のゴールデンウイークはいつが危なかったのか? 「平成29年5月1~7日 全国の熱中症による救急搬送(日別)状況速報値」によると、期間内に422人が搬送され、うち127人が5月5日のこどもの日が断トツで多かった。

 気になるのは、その場所。47人が屋内で、以下、屋外の公園27人、道路17人。屋外の公園から搬送されたのは、生後28日以上満7歳未満の乳幼児4人に対して、成人35人、高齢者59人。“大人”の方が多かった。

「この数字はあくまでも救急車で運ばれた人数。自分ではそうと気づかずに熱中症を発症した大人はもっと多いはずです。公園でスポーツをしていたという人もいるでしょうが、この時期に目立つのは公園内でお弁当を広げバーベキューをして熱中症になるケース。普段は汗をかかず、運動の習慣がない人が、強い日差しの下で利尿効果のあるビールやお茶を片手に肉などを焼いているうちに気分が悪くなる場合もあるのではないでしょうか」

 もちろん、屋内で過ごす時間が長い高齢者も注意が必要だ。

「のどの渇きの感じ方が鈍く水を飲むタイミングが遅れがちの高齢者は、慢性的に脱水状態の人が多い。消化管壁の血流が低下するために血中に内毒素が多くなり、暑熱耐性を低下させる可能性も。心不全や心筋梗塞後遺症などでは心拍出量が制限され、血流の分配が障害されるのでリスクが高くなります。糖尿病も多尿により脱水傾向があり、広範な神経障害から発汗障害が進んでいる可能性があり、危険です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景