提供精子を用いた非配偶者間人工授精 国内で1万人が誕生

公開日: 更新日:

 精液中に一匹も精子が見当たらない「無精子症」。いまは手術用顕微鏡を使って精巣内から直接精子を回収する最先端の治療法も行われているが、それでも精子が得られない場合がある。

 他に治療法がない無精子症に対する最終手段として位置づけられているのが「提供精子を用いた人工授精(AID)」だ。第三者の男性(ドナー)が提供した凍結保存された精子を使って人工授精を行う。

 現在、実施できる医療機関は認可された全国12施設(2017年7月末現在)に限られ、年間治療数は約3700件(2012年)で、うち出生児数は120人と報告されている。

 国内でAIDによって誕生した子供はこれまで1万人以上といわれるように、その歴史は意外と古い。認可施設の「はらメディカルクリニック」(東京都渋谷区)の原利夫院長が言う。

「国内のAIDは1949年に慶応大学で第1児が誕生しました。当時は終戦直後でマラリアなどに感染したり、負傷したりして無精子症の帰還兵士が多く、救済措置として臨床応用されたのが始まりとされます。それから約70年たちますが、近年もなぜか男性の精子が減少してきているので全体の実施数は増加傾向にあると思われます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い