がん細胞が免疫監視システムからの攻撃を逃れる4つの手段

公開日: 更新日:

 がん細胞が免疫監視機構から逃れるための主な手段として4つが明らかになっている。①自己と非自己を区別する基本的な標識であるMHC(ヒト白血球抗原=HLA)と、がん細胞の目印となるがん抗原の産生を低下・消失させること。免疫細胞の攻撃目標を失わせるためだ②がん細胞が分泌する免疫抑制性サイトカインで免疫を直接的に抑制すること。血管新生を促すとともに樹状細胞の抗原提示機能を不全にするVEGFもそのひとつ③免疫抑制機能を持つ細胞をがん細胞の周囲に集めて微小がん環境をつくること④攻撃してくる免疫細胞を無力化するサインを送ること。ノーベル医学生理学賞で注目の免疫チェックポイントがそのひとつだ。

 国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授が言う。

がん治療が難しいのは、元は正常細胞だったがん細胞を免疫細胞が異物として認識・攻撃しなければならないこと、がん細胞はその攻撃から逃れるために、複雑で複数の機構が働いていることにあります。免疫はがん細胞を攻撃する仕組みでありながら、それから逃れるための知恵を与える役割を果たしている側面があることも厄介です。免疫を強化してがん細胞への攻撃力を強固にすればするほど、厄介ながん細胞が生まれてくるかもしれないのです。そう考えると、がんを治すには、まずはヒトが本来持っている免疫監視機構の『異物の認識』と『排除する能力』を取り戻すことが肝心です。ノーベル賞で注目されている免疫チェックポイントはそのひとつであり、がん細胞が仕掛けるこれら4つの仕組みを元通りにできれば、がんはより治る可能性が高まってくると思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い