“魚は健康にいい”を裏付け 月1~2回でも大動脈瘤リスク減

公開日: 更新日:

 筑波大と国立がん研究センターの研究グループの発表によると、魚をほとんど食べない人は、ほどほどでも食べる人に比べて、大動脈疾患による死亡リスクが2倍になるという。

 同研究グループは、40歳以上の男女36万6000人を対象にアンケート調査を行い、①「ほとんど食べない」②「月に1、2回食べる」③「週に3、4回食べる」④「ほとんど毎日食べる」の5グループに分類。大動脈疾患による死亡との関連を分析したところ、ほとんど食べない人は、週1、2回食べる人に比べて大動脈解離のリスクが2・5倍、大動脈瘤のリスクは2倍も高く、死亡率も1・9倍だった。

 研究チームは、魚に含まれる成分に血管を保護する働きがある可能性を指摘している。魚を食べる頻度については、月1、2回でも、ほとんど毎日でも結果は変らなかったことから、ほどほどに食べていればリスクを上げずに済むといえる。

 横浜創英短期大学名誉教授で管理栄養士の則岡孝子氏は言う。

「これまでも、魚に豊富に含まれるDHAやEPAといったオメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにして血栓をできにくくして心筋梗塞を防ぐ効果があると言われていました。同じくオメガ3脂肪酸は炎症を抑えたり、免疫を調整する作用があり、膵臓がんの発症リスクを下げるという研究もありました。また、魚介類に含まれるタウリンは血圧やコレステロールを下げる効果があり、心臓病のリスクを下げるとも報告されています。そうしたさまざまな健康効果があらためて研究で裏付けされたといえるでしょう」

 そういえば、最近食べていないかも……という人は、今日の食事を魚にしてみては。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」