脳がマヒ…記憶を失うまで酔っても家に帰れるのはなぜか?

公開日: 更新日:

 これは前頭葉の神経が一時的にマヒした証拠です。突然怒りだしたり、泣いたり、笑いだしたりするのも、この影響だと考えられます。昔から、上司や取引先の人、友人がお酒に誘うのは、こうした秘密の暴露の期待や普段見せない顔を見たいからでしょう。

 お酒を飲むと、真っすぐ歩けなくなったり、転倒したり、ロレツが回らなくなったり、細かい手の動きができなくなるのは、小脳が一時的にマヒするからです。同じ話を何度も繰り返したり、記憶を失ったりするのも海馬に対するアルコールの一時的影響です。

 人が記憶するとき、海馬で一時的に短期記憶をしてから長期記憶に置き換える必要があります。酔っぱらうと同じ話をするのは海馬のマヒで短期記憶ができなくなるためで、同じ話をすることで何とか短期記憶しようとしているからです。

 そんな状態でも家に帰れるのは、既に帰り道が長期記憶として固定されていて海馬がマヒしても忘れないからだと考えられます。ですから、旅先で酔っぱらってホテルに戻れないのは、短期記憶も曖昧で、長期記憶されていないからです。

(国際医療福祉大学病院内科学・一石英一郎教授)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」