著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

事故を防ぐため改めて手術チームの労働環境を見直す必要が

公開日: 更新日:

 たとえば、国公立大学の付属病院では、時間外の手術になると看護師が帰宅してしまう場合が少なくありません。「本日の勤務時間は終わりましたので、後はよろしくお願いします」といった感じで医師だけを残して帰ってしまうのです。

 手術はチームプレーですから、看護師が不在となると手術現場の“流通”が悪くなります。外科医にメスや鉗子を手渡す器械出し、手術に使用する医療機器の準備や設置、操作など、普段は看護師が担当している作業を不慣れな医師が行わなければなりません。当然、器械の置き忘れなどのトラブルが発生しやすくなるのです。

■周囲がストップをかけられるかどうかも重要

 私がいまの順天堂医院に来た時もそれに近い状況にありましたが、「それだけは絶対にやめてほしい」と強く要望して、必ず看護師を残してもらう体制を整えてもらいました。「餅は餅屋」といいますが、それぞれが責任を持って、自分の持ち場を徹底して守ることが医療安全の観点からもより良い結果につながることははっきり分かっています。しかし、そんな単純なことでも徹底できていない施設が残念ながらまだあるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった