著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

A型インフルエンザが大流行 予防に加湿器は必要なのか?

公開日: 更新日:

 インフルエンザのかつてないほどの大流行が続いています。皆さんはどのようにして予防していますか? 最近よく言われているのが、空気が乾燥しているとインフルエンザにかかりやすいので、部屋の加湿が重要だ、という意見です。実際に厚生労働省のサイトにも、インフルエンザの予防のために湿度を50%以上にすることが推奨されています。しかし、そこにどれだけの根拠があるのでしょうか? 

 インフルエンザは日本のような温暖な気候では温度も湿度も低い時に流行します。しかし、熱帯では雨期に流行しているなど、必ずしも湿度の低い時期だけにはやっているわけではありません。また、インフルエンザにはA型とB型がありますが、そのタイプによっても湿度や温度との関係は違っているようです。

 今年の微生物学の専門誌に掲載された最新の論文では、日本と似通った流行をしているカナダでの調査結果が報告されています。それによると、一般に湿度といわれているのは「相対湿度」と呼ばれる指標で、それによるとB型インフルエンザは低いほど流行するものの、A型インフルエンザはむしろ高いほど活動が活発化していました。

 これは屋外の湿度の話なので、室内の加湿がA型の予防に無意味ということではありませんが、湿度とインフルエンザとの関係は、言われているほど単純なものではないようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも