リンパ浮腫は保存療法では止まらない…今できる最善のこと

公開日: 更新日:

 ドラマ「愛という名のもとに」にも出演していた女優の洞口依子さん(53)が、日刊ゲンダイ1月10日号の連載企画「愉快な病人たち」で、子宮頸がん手術後10年目にリンパ浮腫を発症したことを告白。「リンパ浮腫を取り巻く環境は、まだまだ厳しいようです」と語った。

 リンパ浮腫には明らかな原因がなく発症する「原発性リンパ浮腫」と、がん治療の副作用で発症する「二次性リンパ浮腫」とがあり、国内では大半が二次性リンパ腫だ。がんの手術でリンパ組織を摘出する、あるいは放射線をリンパ組織にも照射することで、リンパ管やリンパ節に障害が生じ、本来は静脈から心臓に戻るリンパ液の流れがシャットアウトされる。そのためリンパ液が過剰に貯留し、皮下に滲み出て、むくみなどの症状が出るのがリンパ浮腫だ。

「リンパ浮腫を取り巻く環境が厳しいというのは、確かにそうです。リンパ浮腫に対して十分な対策が取れているとは言えません」

 こう話すのは、国立国際医療研究センター病院形成外科診療科長の山本匠医師。国際リンパ浮腫センターセンター長でもある山本医師は、手術後3カ月以降からリンパ浮腫をチェックする検査を行い、そのリスクがある患者にはむくみが現れる前から治療を行っている。「発症したら一生付き合っていかなければならない」と言われるリンパ浮腫だが、山本医師の早期介入によって、何の治療もしなくても悪化せず、画像検査でも異常なしの、完治といってもいい状態の患者が、数は多くないものの、いる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」