夕方になると「帰ります」と家を出てどこかに消えてしまう
                        
 どうも夕方になると女学生時代に戻るらしい。家のそばにある川が、昔住んでいた実家と学校の間にある川に似ていて、日が落ち始めると「早く帰らなくちゃ」と焦るようである。ただ、夕方になるとご主人が斎子さんの手をつないで散歩するようになってから、「徘徊」はなくなったという。
 いずれにしても理由があるのに、戻れなくなっただけで「徘徊」と呼ぶのは、認知症になったら人格が壊れるような偏見が刷り込まれているからだろう。ただし、アルツハイマー型は「ここにいたくない」から外に出るケースは多いが、前頭側頭葉型はただひたすらぐるぐる歩くケースが多いといわれる。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                