著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

思い込み力は大事!「運」は心掛けと行動次第で変わる

公開日: 更新日:

 また、「ラッキー」について客観的、科学的な視点から何十年も研究しているハートフォードシャー大学のワイズマンの調査でも、自分が幸運だと信じている人ほど、新聞にさりげなく仕込まれた賞金がもらえる情報を見つけ、賞金を持ち帰る確率が高かったというデータがあります。半面、「自分は運が悪い」と思っている人は、消極的かつ非社交的な傾向が強かったそうです。

 確かに、「自分は運が良い」と思っている人と、「自分は運が悪い」と思っている人とでは、日々の生活や仕事の中で豊かさに差が生まれてくるのは納得でしょう。ワイズマンは、周囲の視線も好意的なものへと変化するため、運が良いと思い込むだけで生活に変化が表れると唱えています。そして、「運とは心がけと行動次第によって向上可能なもの」といったメッセージも伝えています。

 思い込み力は生活のさまざまなシーンでも応用できます。

 面白い話では、お笑い芸人のダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが、水で酔っぱらったというエピソードがあります。後輩芸人である有吉弘行さんが、上島さんがボトルキープしていた焼酎の中身を水に替えるといういたずらを仕掛けたところ、後日訪れた上島さんがその焼酎のビンに入った水で水割りを作って飲み、見事に気持ちよく酔っぱらっていたそうです。これもまた、思い込みがなせる魔法と言えるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束