著者のコラム一覧
奥田研爾横浜市立大学名誉教授

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

メルク社の飲み薬「モルヌピラビル」とはどんな薬なのか?

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの軽症者向けの抗ウイルス薬「モルヌピラビル」が年内に国内で調達できそうだという。米製薬大手メルク社の経口薬で、年内にも特例承認する方向だ。発熱やせきなどの初期症状がある場合、1日2回、5日間服用することで重症化を防ぐ効果があるとされている。

 ◇  ◇  ◇

【Q】メルク社の「モルヌピラビル」とは、どんな薬なのか?

【A】「もともとインフルエンザを治療する経口薬として開発されたもので、成分は『合成ヌクレオチド誘導体N4-ヒドロキシシチジン』。ウイルスが体内で増殖するために必要な酵素の働きを阻害する抗ウイルス剤です。ただ、インフルエンザではタミフル、リレンザ、イナビルといったさらに良い薬が開発されたため、現在は使われていません。メルクは、症状が出て5日以内の軽度から中等度の患者775人のうち、偽薬を投与された後に入院した患者は14.1%で、うち死亡8人に対して、モルヌピラビルを投与し入院した患者は7.3%で死亡0人と発表しています。この結果から、入院リスクは半減、死亡は激減すると評価され、米FDA(食品医薬品局)に申請されました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い