著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

音が聞こえるようになったから…家族との会話が弾むように

公開日: 更新日:

「家にいるだけだから、補聴器なんて必要ない」

 時々、こんなふうにおっしゃる方がいます。しかし、補聴器というものは地域のコミュニティーに積極的に参加したり、実社会で現役として仕事を続ける人だけのものではありません。

 もちろん、ご家族や長年気心の知れたお友達に囲まれ、多少聞きづらくても、彼らが優しく根気よく伝わるまで耳元で大きな声で話してくれるから大丈夫、と安心されている方もいるでしょう。

 ですが、家にいることが多く会話する相手がご家族だけという方も補聴器が必要だと考えます。

 そんなご家族との会話の大切さを考えさせられた97歳の女性のお客さまがいました。補聴器を試すために息子さん夫婦と来店。ご本人は「そもそも家でテレビを見るだけだから補聴器はいらない」。それを、息子さん夫婦と一緒に説得し、補聴器をつけていただいたのですが、初めは水の音や咀嚼(そしゃく)音などの音がうるさいと感じられていた様子。装用指導を続けた結果、補聴器の音にも慣れ、さまざまな音が聞こえるようになり、さらに電話でのやりとりや声の小さな方との会話も可能になりました。また、ご家族とも食事の時の会話が弾むようになったそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑