著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【トマト】「清熱消暑」の効能で体の熱を冷まし水分を補う

公開日: 更新日:

 薬膳では、季節に合わせた食養生が重視されています。夏は体の熱を冷ます働きがある「寒涼性」の食材を取り入れることが大切。暑さによって体に必要な水分を失わないためにも、食べて「体内クーラー化」を図りましょう。

 また、汗をかいて失った「水」を補うことも必要です。中医学では水そのものだけではなく、体液を生み出す食材を取り入れて、体に潤いをとどめることが重要であると考えます。水分の過剰摂取は胃液が薄まり食欲が落ちて夏バテの原因になりやすいので、食べ物で賢く補いましょう。

 おすすめはトマト。「清熱消暑」という効能があり、体の熱を冷ます高い「暑気あたり」改善効果があるのです。さらに、体に必要な水分をたっぷり与えて潤わせる働きも備えています。まさに「熱中症対策の神食材」! 食欲不振にもよく、夏バテ改善のためにもぜひ取り入れたい食材です。また、高血圧の改善にも優れた働きがあります。血圧が高いときは毎日、朝食にトマトを食べるとよいでしょう。

 トマトの体の熱を下げ、暑気あたりを改善する効果を高めるには、同じく寒涼性を代表する食材であるゴーヤーとの組み合わせがおすすめです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い