著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

その物忘れは正常な老化現象? 軽度認知障害が疑われるのは…

公開日: 更新日:

「健脳カフェ」は月曜から金曜日、午前10~午後0時半、午後2~4時半で、予約なしでご参加いただけます。特にお勧めは金曜日。10時半までに三々五々集まり、10時半から11時半まで、脳を活性化する体操をみんなで行います。そのあとは、ゲームをしたり、カラオケやマージャンをしたり、学生さんと会話をしたり。学生さんは、旧知の仲である上智大学の松田修教授(老年心理学専門)のゼミ生です。

 学生さんを交えているのは、世代を超えた若い人と会話をすることが、脳の活性化につながるから。自身の若い頃を思い出し、前回の本欄で紹介した回想法にもつながります。若い人以外にも、自分とは異なった生活環境で過ごしてきた人と話すことは、脳の活性に役立ちます。

 最近の参加者では、外国でバリバリ活動してきたが、現役を退いた今は一人暮らし。遠方に住む娘さんからの紹介で、通うようになった男性がいます。学生さんたちと外国のさまざまな話をされるうち、どんどん元気になってきています。

「健脳カフェ」は東京・四谷三丁目にありますが、ゆくゆくはネットでつないだ「インターネット健脳カフェ」とし、住んでいる場所を問わず、多くの人とともに認知症予防に取り組みたいと思っています。

【連載】認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」