著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

元気で幸せに過ごすために今すぐできる4つの方法 「明治一受けたい授業」の教授がオススメ

公開日: 更新日:

「正常なネズミ」と「24時間寝ていないネズミ」双方にコーヒーの香りを嗅がせた。すると、寝不足のネズミではストレスから脳を守る分子の量が減少していたが、コーヒーの香りを嗅ぐと、部分的に回復した。

 この研究はコーヒーの「香り」についてだが、コーヒーは、複数の健康効果が報告されている。たとえば、国立がん研究センター予防研究グループは、習慣的にコーヒーを飲む人は心臓病脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクが低下するとのコホート研究の結果を発表している。カフェインの炎症予防効果と、酸化を防ぐポリフェノールの相乗効果だと考えられている。

「コーヒーナップといって、コーヒーを飲んで30分ほど昼寝をすると、コーヒーのカフェイン効果は飲んでから30分後に表れるため、目が覚めた後は頭が冴え、昼寝の効果と合わさって、仕事の効率が上がりますよ」

 ただし、夜に飲むとカフェインによって睡眠の質が低下しかねないので、要注意。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い